タナ・トラジャ南西部・秘境シンブアン

研究活動の内容

インドネシア・スラウェシ島タナ・トラジャ県ランテパオを拠点に約10年間島内を旅し、染織の調査研究、染織品の収集を行ってきました。カルンパン、ロンコン地方で織られてきた経絣、いわゆるトラジャ・イカットはその大胆な文様でとても有名です。しかし、スラウェシ島がかつてカード織の宝庫であったことはあまり知られていません。

沿岸民ブギス-マカッサル人と山の民ママサ-サダン・トラジャ人は異なったタイプのカード織バンドを織り、ママサの山中では今もカード織の村が残っています。このママサのカード織の技法が歴史的に記録されたのはわずか7年前のことです。わたしの調査研究によってその後世界で知られるようになりました。

トラジャ地域ではカード織のほか、たいへん希有な織物、染物、組紐等があります。それらは葬送頭巾と鉢巻ポテ、褌ピオ、儀礼用幡サリタ、タリ・タウ・バツ等すべて儀礼用の染織品です。またスラウェシ島北端のミナハサでは19世紀末までカイン・ベンテナンという経紋織が織られていましたが、今ではその技術は消滅し、幻の織物となってしまいました。トラジャ・テキスタイル・アーツはこれらの染織に関して以下の活動を行っています。


1.インドネシア・スラウェシ島の染織の調査・研究・収集

2.カード織ワークショップ、カード織の普及

3.染織資料作成、出版

4.スラウェシ染織文化のインフォーメーション

5.資料、カード織の道具、樹皮布・トラジャ経絣の販売取扱




旅の軌跡


これまでの活動の経過

1997年8月  スラウェシ島カルンパン地方の経絣制作の最初の調査記録を行う

1998年4月  トラジャ・イカット展 東京神田/テオリヤ

      8月  スラウェシ島ロンコン地方の経絣の調査

1999年4-6月 岩手県前沢町 牛の博物館企画 コレクション展「水牛の国トラジャの布」☆

2000年3月  スラウェシ島ママサのカード織の村にて最初の調査記録を行う

      4月  スラウェシ島バダへ 樹皮布製作の調査記録

      11月  染織展 聖なる布マアの世界 東京/ギャラリー無生

2001年4月  染織展 聖なる布マアの世界 大阪/マタント

      4月  染織展partTパラダイス・トラジャ?布の精霊たち 東京/世界観ギャラリー

      6月  渡欧スウェーデンでソーニャ・ベルリンよりカード織を学ぶ。
      オランダ・ブレダで開催された「ブレダ・カード織展」視察

      7月  カード織ワークショップ開催 東京/テオリヤ 大阪 クロバー

2002年5月  染織展partU スパイスアイランド・スラウェシ島 東京/世界観 大阪/マタント

      9月  スラウェシ島 黒衣の民カジャンの織物 調査

     11月  カード織ワークショップ開催 埼玉/トラジャ・テキスタル・アーツ 大阪/クロバー

2003年5月  染織展partV スパイスアイランド・スラウェシ島 東京/世界観 京都/テラ☆

      7月  カード織ワークショップ開催 大阪/アピオ 京都/金の羊
          (その後毎年春、夏、秋、関東・関西にてカード織ワークショップ開催)

2004年3月  渡欧オランダでマレイカ・ファン・エッペンよりカード織を学ぶ

      10月  野村国際文化財団より芸術文化助成を受ける。テーマ「トラジャの染織研究」

2005年2-3月 スラウェシ島ママサにてカードウィーバーの交流会開催(野村文化助成)*
         ママサ、サダン・トラジャでループ操作組紐の調査

2005年7月  川島テキスタイルスクール オープンワークショップ「カード織・カードの魔術」

      12月  アジア染織シンポジウム・ジャカルタ トラジャのカード織のレクチャーと実演☆

          スラウェシ島サダン・トラジャにて 最初の葬送頭巾制作、泥染めのドキュメント☆

          スラウェシ島ママサ、サダン・トラジャでループ操作組紐の調査☆

2006年7月  川島テキスタイルスクール オープンワークシップ「カード織・文様のラビリンス」

      11-12月 福岡市美術館 日下部啓子コレクション インドネシア・スラウェシ島の染織展 ☆

            図録にて論文「サダン・トラジャ人ママサ・トラジャ人の儀礼的織物」発表 ☆

2007年4月  スラウェシ島サダン・トラジャにて 第2回葬送頭巾(ポテ)制作のドキュメント

      6月  札幌芸術の森主催 「アジアのカード織・世界のカード織」一日レクチャー ☆

          北海道KTS&芸術の森共催 3日間ワーク・ショップ ダブル・フェイストへの挑戦 ☆


*執筆活動に関しては「著述・書籍」のページ参照 ☆