←戻る


インドネシア・スラウェシ島の染織展2006 / 福岡市立美術館



日下部啓子コレクション展 閉幕しました
インドネシア・スラウェシ島の染織 - 聖なる布の系譜
福岡市立美術館 2006.11/1-12/27

ポスター  展覧会図録紹介   ☆会場案内(工事中)


   福岡美術館で昨年11−12月、2ヶ月間にわたって開催された「インドネシア・スラウェシ島の染織 」 展が閉幕しました。スラウェシ島の染織品を一同に集めた本展は、主として日下部啓子コレクション からなりますが、英国のピータ・コリンウッド氏にはブギス人の「カード織短剣ベルト」を出品して頂き、 また福岡市立美術館からはインド更紗が出品されました。本展覧会とこれらの研究の結果に、 インドネシア染織と染織全般に携わる研究者、及び愛好家の方々から多くの関心が寄せられました。展覧会 の特徴と意義は次の言葉に集約されています。以下引用。


「・・・・本展では、いままでトラジャの染織のイメージを形作ってきた、大胆な経絣の儀礼用布や 臈纈染の幡などだけでなく、ほとんど知られてこなかったカード織や、世界的に類を見ない技術で 織られた儀礼用布を紹介します。本展の出品作品は日下部啓子氏のコレクションからなります。 日下部氏はスラウェシ島で繰り広げられた様々な染織技法を研究しつつ、ひとつひとつの作品を収集して こられました。研究者の眼が捉えたスラウェシ島の『聖なる布』の世界をお楽しみください。・・・・・」
      図録「主催者のごあいさつ」より


また同様の内容を収集者である日下部は自身の言葉で次のように述べています。
「・・・・この遅きに失した私の収集と研究に、しかしまだ先人達が摘み残した果実があったことは 幸運でした。私の関心は優雅なインド更紗や大胆な経絣から、より地味で巧緻な技巧が凝らされた 土の匂いのする『小さな染織品』に移っていきました。カード織カマンダン、パラワそして葬送被り物ポテへ、 2000年以降ママサ、サダン・トラジャのカード織の研究に傾注し、2004年からポテ、ループ操作組紐の調査を 開始しました。それらはまだ研究の途上にありますが、10周年にあたる本年、福岡市立美術館の深い理解に よってこの展覧会が実現したことは光栄です。・・・・・・・」
        図録「スラウェシ島の大地からの贈り物ー布と歩んだ10年」より



←戻る