カード織の宝庫・スラウェシ島

 オランダの王立熱帯研究所の研究員リタ・ボーランドは1970年 「カード織のための三つ機」 (中央セレベス・西ジャワ・モロッコ)Three Looms for Tablet Weaving, を著わし、その中で 「20世紀初頭、スラウェシ島の至るところでカード織が行われていた」 と誌している。しかし21世紀の今日スラウェシ島でカード織が見られるのはママサ地方の数村にすぎない。そのほかのトラジャ人の地域、またブギス人の居住区でカード織の技術はまったくみられない。しかし今日も伝統宗教に従うわずかのトラジャ人は100年も前に作られた種々のカード織バンドを、聖なる象徴として儀礼の中で使用している。

     参考 シリーズ・カード織を理解するためにV「世界のカード織機の展開」 染織α304号


熱帯博物館 アムステルダム



スラウェシ島の三つの地域のカード織

サダン・トラジャ人――ママサ・トラジャ 人――ブギス人




カンダウレの上部にカード織
カマンダン KAMANDANG

サダン・トラジャ人のカード織

マングローブの茂る海辺の町パロ ポから一気に登ること2時間、白 い石灰岩質の岩肌がところどころ 見える山々と水田の広がる700メ ートルの高地タナトラジャ。
長い 年月この自然の要塞に守られて、 人々は独特の文化を育んできた。

高雅な雰囲気と精緻な技術をもつ カマンダンはトラジャ染織の「最 高傑作」といえる。


土着宗教の祭司の衣装(デイテール)




パラワ PALAWA
ママサ人のカード織


ママサはウェスト・トラジャと言われトラジャ人と密接な文化的つながりをもっている。 ここにはインドネシアで唯一残るカード織の村がある。 米粒大の単位形を積み重ね動植物のデザインを織り出す古い技法は今も受け継がれている。
ママサの「長方形のカード」は、 世界でも珍しいく、特殊な技法と関連している。


ママサの長方形のカード。
上から水牛の骨、角、木のカード


腰機でパラワを織るランテ村の女性

ママサのカード織り、古い(上)・新しい(下)パラワ



喪服の縁取りに使われるパラワ

舞踏用のスカートの裾に縫いつけられたパラワとコイン




タリ・ベナン / クリス・ベルト
TALI BENNANAG / KRIS BELT


 クリスはマレー、インド ネシアで古くから作られて きた呪術的な意味をもつ波 状の短剣である。

ブギス族やイスラム文化 の影響を受けた人々はカー ド織りでクリスベルトを織 った。
クリスベルトは片端 がループ状に織られている のが特徴で、素材・技法も 多岐に渡る。  


Krisses; A critical Bibliography の表紙写真 ISBN:90 73 187 427

ブギス族の絹のクリス・ベル ト。
トラジャ族はこのベルト を聖布として大切にしてき た。
棺の上にクリスベルト


スラウェシの木綿のクリスベルト、銅箔を芯糸に巻いた撚銅糸が文様部に使われている


緯文糸に金属のモール糸が使われているブギス人のクリスベルト